車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
ステップワゴンは1996年5月に初代モデルが誕生しました。高い居住性と安定した走りを両立した5ナンバーサイズミニバンとして成功を収めています。4度のモデルチェンジを重ね、2015年に現在の5代目に至るまで、常に安定した高い人気を誇る車種です。
そんな新型ステップワゴンのスペックは気になるところですよね。ファミリーカーとしても高い人気ですから、更なる期待がもてますね。それに加えて、エンジンやタイヤはどうなのかもあわせて、まるっと調べてみましょう!
Contents
スポンサードリンク
新型ステップワゴンのスペック

まず、スペックと聞いて頭に浮かんだのは「ハイスペック男子」という言葉。
そして、私の中での「ハイスペック男子」は断トツで「ゴリラ」です。ライオンでもなく、人気俳優でもなく、なぜゴリラか?
気になりますか?
ゴリラは群れで暮らしています。その群れのリーダーになるには実力はもちろんのこと、それ以上に優しさや気配りも求められます。圧倒的な力を持つゴリラですが、その力を行使することはほとんどないそうです。また、群れには序列もなく、オスのリーダーは子育てにも参加するそうです。そして、危機管理能力も高い。もう「ハイスペック男子」の象徴でしょう!私も生まれ変わったらシルバーバックとして生きていきたい。それが無理なら、そのお嫁さんでもいい!
あっ、話がそれてしまいましたね。失礼しました。私のゴリラ愛はひとまず置いといて・・・
新型ステップワゴンも、全車にホンダセンシングが装備され危機管理力が高く、ファミリー層に人気ということは、家族に優しい包容力のあるクルマ界のシルバーバックといっても過言ではないでしょう!
そんな新型ステップワゴンですが、ディーラーなどでカタログをもらい主要諸元なるものををみても、車に詳しくない私にはまず、どこをみたらいいのか、何を意味するのかすらわからない・・・という状態。
なので、今回はここだけは絶対に見るべし!という5つのポイントにしぼって紹介します。
燃費・燃料タンク容量
まず1つ目は、燃費です。
燃費とは、燃料1ℓで走れる距離または、一定の距離をどれだけの燃料で走れるかをいいます。
その数字が大きいほど燃費が良い車というわけです。
車種、走行環境、メンテナンス状態、車自体の重さなど様々な要素が関わっており、一般乗用車で約10㎞/Lほど、軽自動車で約15km/L、ハイブリッド車で約20km/Lが目安となっています。
2つ目は、燃料タンク容量です。これは、満タン給油で走れる量で、一般乗用車では約50L,軽自動車では約30Lの搭載スペースと燃費によって容量は決まってきます。
ここでは中でも以下の人気のグレードを抜粋してみました。
ハイブリッド車からはSPADA HYBRID G-EX Honda SENSING、ガソリン車からはSPADA Cool Spirit Honda SENSING、G-EX Honda SENSING、G Honda SENSINGです。
タイプ | SPADA HYBRID G-EX Honda SENSING | SPADA Cool Spirit Honda SENSING | G-EX Honda SENSING | G Honda SENSING |
駆動方式 | FF | FF/4WD | FF/4WD | FF/4WD |
型式 | 6AA-RP5 | DBA-RP3/DBA-RP4 | DBA-RP1/DBA-rp2 | DBA-RP1/DBA-RP2 |
燃料消費率 JC08モード km/L | 25.0 | 15.4/15.0 | 16.2/15.4 | 16.2/15.4 |
燃料消費率 WLTCモード km/L | 20.0 | ー | ー | ー |
市街地モード km/L | 18.8 | ー | ー | ー |
郊外モード km/L | 21.7 | ー | ー | ー |
高速道路モード km/L | 19.5 | ー | ー | ー |
主要燃費向上対策 | ハイブリッドシステム・アトキンソンサイクル・アイドリングストップ装置・可変バルブタイミング・電動パワーステアリング | 直噴エンジン・アイドリングストップ装置・自動無段変速機(CVT)・可変バルブタイミング・電動パワーステアリング | 直噴エンジン・アイドリングストップ装置・自動無段変速機(CVT)・可変バルブタイミング・電動パワーステアリング | 直噴エンジン・アイドリングストップ装置・自動無段変速機(CVT)・可変バルブタイミング・電動パワーステアリング |
燃料タンク容量(L) | 52 | 52 | 52 | 52 |
引用:ホンダ公式
これは圧倒的な差ですね。さすがハイブリッド、お見事です。街乗りですと、信号で停まったり、渋滞があったり、燃費を伸ばすのって大変なんですよね。私の友人のハイブリッドカーでも、13.7~14.8km/Lを行ったり来たりと話していたので、この数値は優秀なのではないでしょうか。
ステップワゴン・ハイブリッド車について、こんな口コミをみつけました。
通勤片道19㎞の峠越えで、エアコンは7割ぐらい稼働している条件での燃費です。土日は街乗りですが、エアコンガンガン。
1000キロ走行しましたが、始め500㎞は18.3km/l、その後500㎞は20.0㎞/l(共に満タン法)。
今までの燃費(セレナC25)が10㎞/lでしたので大幅にアップしました。ただ、高速でACCを使うと燃費が落ちる傾向があったので、アクセルワークで燃費が大きく上下すると思います。
また、街乗りでもそこまで燃費は落ちない感じです。
引用:みんカラ
ガソリン車でも、実際に乗られている方の口コミを参考に見てみましょう。
- 8月納車、夏場エアコンガンガンで街乗り7キロちょい、遠出高速11キロちょい。エアコンガンガン入れててもそこそこ快適に走るミニバンなのでそんな気にしてません。むしろ、こんだけ走れば十分と思っている。
- 主に通勤に使っていますが、満タン法で11km/L、メーター表示は13.0km/Lくらいです。
参考:みんカラ
ハイブリッド車もガソリン車も、燃費に関してはとても高評価ですね。個人的には、ガソリン車で夏場にエアコンガンガンでの街乗りで7km/Lは優秀だと感じました。さすが、クルマ界のシルバーバックですね!
燃費についての詳しい記事はこちらです。
次に燃料タンク容量です。

同じミニバンでステップワゴンのライバル車といわれる車たちと比較してみましょう。
ホンダ・ステップワゴン | 52L |
ホンダ・オデッセイ FF 4WD |
55L 50L |
トヨタ・ノア | 55L |
トヨタ・アルファード ガソリン車 ハイブリッド車 |
75L 65L |
日産・セレナ | 60L |
日産・エルグランド | 73L |
こうしてみると、ステップワゴンのタンク容量はミニバンの中では少ないようですね。アルファードのガソリン車と比べると、23Lの差が!
とは言え、最近のガソリンの値段を考えると、満タンにするのも大変ですよね。ちょっと計算してみましょう。
1Lあたり149円と想定し・・・
ステップワゴン 52L×149円=7,748円
アルファード 75L×149円=11,175円
なんと3,427円の差額です!一皿108円の回転寿司で31皿分ですよ!家族の一食分と考えるとこの差は大きいですね。
ステップワゴンは先程も確認した通り、燃費も良い車種なので、タンク容量が52Lであっても頻繁に給油が必要になるということはないのではないかと思います。家計に優しいクルマ。これは、ポイント高いのではないでしょうか。
車重と寸法

3番目にみていきたいのは、車重と寸法です。これは、人間で例えるとスリーサイズと体重ですね。
お付き合いをする際に女性に聞いたら、即白紙になりそうな話題ですが、クルマをお迎えする際には重要なことなのでしっかり確認していきましょう。
まずは、車重です。車の重さですね。これは税金=自動車重量税にも関係してくるため、大切な数字です。
自動車重量税は、新規登録時と車検時にまとめて支払う税金
自動車の新規登録と車検の際に車検証の有効期間分をまとめて支払う。
自家用乗用車の場合は車両の重さによって税額が変わる。自動車重量税は1年ごとにかかるものですが、新規登録あるいは車検時に、車検証の有効期間にあわせてまとめて支払います。自家用乗用車は車両の重さ0.5トンごとに税額が変わります。
参考:ソニー損保
車体重量や環境性能によって税額が変わるそうです。新規登録時や車検時に自分のステップワゴンの税額がいくらなのかをあらかじめ調べておくことで、将来的な経済的負担を計算しておくことが大切かと思います。
自動車税についてはこちらを参考にしてみてください。
次に寸法です。こちらは、スリーサイズですね。
こちらも燃費と同様の4種で比較していきます。
SPADA HYBRID G-EX Honda SENSING | SPADA Cool Spirit Honda SENSING | G-EX Honda SENSING | G Honda SENSING | |
駆動方式 | FF | FF/4WD | FF/4WD | FF/4WD |
全長 (m) | 4.760 | 4.760/4.760 | 4.690/4.690 | 4.690/4.690 |
全幅 (m) | 1.695 | 1.695/1.695 | 1.695/1.695 | 1.695/1.695 |
全高 (m) | 1.840 | 1.840/1.855 | 1.840/1.855 | 1.840/1.855 |
まず、全長はSPADAの方が70㎝程長いようですね。1歳0か月の赤ちゃん(男の子)の平均身長が75.0㎝ですから、だいたい赤ちゃん一人分の差ですね。
全幅はどの車種も同じですね。これは、先程の赤ちゃんが成長し、18歳になった時の平均身長とほぼ同じです。幅が横になった高校生。そう聞くと意外と広く感じますよね。運転が苦手な方は、狭い道など怖いと思うかもしれませんが、実はこの幅はフリードと全く変わらないんですよ!どうですか?それなら安心して運転できそうでしょう。
最後に全高です。こちらは18歳になった彼が、バレーボールの選手になった身長ですね。小柄な方は洗車が憂鬱に感じるかもしれませんが、その分、室内も広いんです!小さいお子さんがいるご家庭では、出先での急な着替えも車内で安心して行えますよ。長身の方も圧迫感なくゆったりとドライブを楽しめること間違いなしです。
この寸法は、車庫に入れる際にも立体駐車場や高架下などの高さ制限などにも重要な情報かと思います。大切なクルマを傷つけないためにも事前確認は必要ですね。
ちなみにステップワゴンが5ナンバーである理由は以下のとおりです。
区分 | 排気量 | 全長 | 全幅 | 全高 |
5ナンバー | 2000㏄以下 | 4.7m以下 | 1.7m以下 | 2.0m以下 |
3ナンバー | 2000㏄以上 | 12.0m以下 | 2.5m以下 | 3.8m以下 |
外装・内装についての詳しい記事はこちらです。
最低地上高
最低地上高とは、ステップワゴンの一番低いところと地面との距離を表しています。なぜこれが重要かというと、デコボコ道を走る際、この地上高が低いとステップワゴンのお腹をゴリゴリと嫌な音を立てて擦ってしまうのです。また、雪の多い地域の方は積雪量が多いと走れませんのでやはり確認しておく必要があるでしょう。
また、車検の際にこの高さが肝になります。よく「最低地上高は9㎝以上必要だ」などと聞いたことはありませんか。その数値がこちらになります。
上記の4種で確認すると、駆動方式がFFのタイプは0.155m。4WDタイプは0.150mと、わずかにFFタイプが高いようです。
15㎝あれば車検は問題なくクリアできますね。また、よほどのデコボコ道でなければ擦る心配もなさそうです。
ちなみに、この地上高はどこで測られいてるのかというと、クルマの構造にもよるそうですが、たいていはマフラーやサスペンションメンバーにて行うそうです。これらが地上から9㎝を割ってしまうと車検が通らないということです。
また、手を加えてエアロパーツを取り付けまたは、交換した際に9㎝を割ってしまっても地上高を測る対象物には含まれないそうです。ただし、フォグランプやウィンカーなどが付いているエアロに関しては対象物になるため注意が必要です。
最小回転半径
最後のポイントですね。最小回転半径とまたややこしい言葉が出てきました。これは、簡単に言うと小回りする際の目安になる数値です。
ハンドルを目一杯に切ったときに、どれくらいの回転半径で180°向きを変えられるかということだそうです。
またまた上記4種で比較すると、SPADA Cool Spirit Honda SENSINGのFFタイプが5.7m、それ以外の3種(FFタイプも4WDタイプも)5.4mでした。
道幅が6mであれば、4種とも一発Uターンができるということですが、4.5m幅の道路ですと切り返しが必要になりそうですね。一般的な道路でしたら、運転が苦手な方でも恐れることなくドライブを楽しめるのではないかと思います。
こうしてみると、新型ステップワゴンもゴリラと同じかそれ以上にハイスペック男子でしたね!
では次に、タイヤについてみていきましょう。
新型ステップワゴン タイヤ

クルマにとってタイヤとは足のようなものだと思っています。足は体の成長とともに大きくなり、それに合わせて靴を選ばないと上手く歩いたり、走ることができません。タイヤもそれと同じで、車体にあった大きさのタイヤで、そのタイヤにあったホイールでないと安全に走ることができないからです。
では、新型ステップワゴンのタイヤはどのようなものなのかを調べてみましょう。
タイヤとホイール
新型ステップワゴンのタイヤとホイールのサイズはどれくらいなのかみてみましょう。

上記の表はハイブリッド車のものです。
次にガソリン車についてみてみましょう。

ほとんどが16インチのようですね。SPADA Cool SpiritとModulo Xが17インチとなっております。
ライバル車といわれるセレナは15インチ、アルファードやヴェルファイヤはタイプ・グレードによって細かく分かれており16~18インチとなります。

引用:ホンダ公式HP
SPADA HYBRID専用純正タイヤ

引用:ホンダ公式HP
SPADA専用純正タイヤ

引用:ホンダ公式HP
純正16インチタイヤ

引用:ホンダ公式HP
Modulo X専用純正17インチタイヤ

引用:ホンダ公式HP
17インチ純正タイヤ
また、どの車種にもスペアタイヤは搭載されておらず、応急パンク修理キットが装備されています。応急パンク修理キットですが、過去に一度使用したことがあります。かなりパニックな状態でも、説明書もわかりやすく書かれているため初めてでも取り扱いに困るということはありませんでした。

引用:ホンダ公式HP
こちらが応急パンク修理キットになります。事前に収納場所など確認しておくと安心ですね。
さて、クルマに詳しくない私にとって、16インチと17インチで何がどう違うのか、それより大きかったり、または小さかったりすると何が起こるのか・・・気になるので調べてみましょう。
まず、ホイールの大きさが変わると乗り心地が違うそうです。
綺麗に舗装された道では、乗り心地に大きな差は感じないそうですが、ちょっと荒れた道路では17インチを装備しているSPADA Cool Spiritの方がコツコツと硬い感じがあるそうです。先代モデルからは改善されているそうですが、標準車と比べると硬い乗り心地のようです。ただ、突き上げるようなイヤな硬さではないようなので、硬い乗り心地が好きな方にはおすすめです。
それぞれの車種で乗り心地が違うそうなので、試乗をしてその乗り心地を実感するのも大事ですね。
そして、車検にも影響があるそうですよ。
純性のホイールのままの方は問題なく車検に通りますが、ドレスアップをされる方も多いかと思います。その際にホイールのインチアップ(またはインチダウン)を行う時に、純正タイヤの外径(直径)から大きくズレるとスピードメーターの誤差が大きくなり、車検に通らないので注意が必要です。このスピードメーターの許容範囲は+6%~-22.5%となります。
また、インチアップ・インチダウンをする際に必ず確認しておきたいのは、運転席側のドアに純正のタイヤサイズ・ロードインデックスが書かれたシールが貼ってありますので、ドレスアップをする際にロードインデックスが足りているかどうかも確認しましょう。
そして、タイヤとホイールのはみだしにも注意が必要です。はみだしとは、ホイールの中心からまっすぐに線んを引き、そこから前方に30°、後方に50°の範囲がフェンダーに収まっていないと車検に通りません。ホイールがギリギリのクルマは分度器のような計測器で厳密にチェックされるようですので注意が必要ですね。
詳しくはこちらを参考にしてみてください。
タイヤについて、詳しく知りたい方はこちらを参考にしてみてください。
スポンサードリンク
新型ステップワゴン エンジン

ハイブリッド車とガソリン車でエンジンの性能について確認していきましょう。
ハイブリッド車 | ガソリン車 | |
エンジン 最高出力(kW[PS]/rpm) | 107[145]/6,200 | 110[150]/5,500 |
最大トルク(N-m[kgf-m]/rpm) | 175[17.8]/4,000 | 203[20.7]/1,600-5,000 |
電動機(モーター)最高出力(kW[PS]/rpm) | 135[184]/5,000-6,000 | – |
電動機種類 | 交流同期電動機 | – |
この表をみてもさっぱりわからない私です…。
まず、最高出力とは何か調べてみましょう。
最高出力とは、馬力のことでクルマが加速するときに必要な力のことです。
出力が大きいほど、重いものを動かす力が働き、同程度の車体重量であれば出力が大きいほどスピードを加速することができ、逆に同程度の出力であれば車体が軽量なほどスピードが出るということです。
同じ重さの荷物を運ぶには、ロバよりもばんえい競馬で活躍している馬にひいてもらう方が速いということでしょうか。同じばんえい競馬の馬でも、お相撲さんを乗せるより、小学生を乗せて走る方が速いですよね。
次に最大トルクです。
最大トルクとは、停止しているクルマが発進するときに必要な力です。数値が大きいほど、速いクルマということです。
エンジンの構造部品の一部で、ピストン運動をエンジンの回転力に変える軸であるクランクシャフトの回転力のことで、この回転数が大きいほどエンジンは出力がアップします。
この回転数を上げるには、クルマの排気量を大きくして燃焼室の爆発力を上げることです。排気量の小さいクルマより、排気量の大きいクルマの方がエンジン停止の状態からの加速力が断然に良いということです。
アクセルを踏むとスーッと滑らかに走り、余裕のある運転ができそうですね。また、走行中の室内も静かで快適なドライブも実現できそうです。さすがハイスペック男子!運転手にも優しく、一緒に乗車している家族や仲間にも優しいなんて素敵すぎます。
ステップワゴンの総排気量は次のとおりです。
ハイブリッド車 | ガソリン車 | |
総排気量(L) | 1.993 | 1.496 |
この排気量によって自動車税も変わってくるため注意が必要です。
また、エンジンはオイル交換がつきものですよね。それについては、こちらで詳しく書いていますので参考にしてください。
まとめ
以下に簡単にまとめてみます。
- 主要諸元をみる際は5つのポイントがある
- 燃費、寸法と重量、最低地上高、最小回転半径、タンク容量は必須項目
- タイヤは16インチまたは17インチ
- タイヤサイズを変える際には注意が必要
- エンジンは最高で、滑らかな走りに静かな室内
新型ステップワゴンのスペックはいかがでしたでしょうか。私一押しのゴリラ以上にハイスペックなのではないかと改めて感心しました。
また、クルマを調べる際の参考にしていただけたら幸いです。
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もりクルマ好きにたまらない無料アプリ「好きな車が同じ」って人と繋がって情報共有できる!欲しい車のこと質問したり自慢したり、所有者の「生」の声が聞ける珍しいアプリです。これ、、、見てるだけで楽しいです。
![]()
- 車SNSでは月間アクティブユーザー数No.1(2018年5月AppApe調べ)
- 愛車の写真や動画を気軽に投稿!同じ車種のユーザーともつながれます!
- 気まずいナンバープレートも自動で加工。
- フェイスブック、ツイッター、インスタグラムなどのSNSとも簡単連携
- カスタム最新情報を手に入れられる。
スポンサードリンク
コメントを残す