車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
「こどもといっしょにどこいこう」のキャッチフレーズが今も強くイメージに残るホンダ・ステップワゴン。キャッチフレーズでわかる通り、ファミリー層をターゲットにした、ホンダが誇るミニバンです。
小さいお子さんがいると、海や山、色んな所に連れていってあげたくなりますよね。可愛い子供達とたくさん思い出を作るためにも、安全性や機能のチェックはマストです!
今回はそんな家族みんなのうきうきハッピーを乗せて走るホンダ・ステップワゴンの安全性や、機能、評価について徹底的に調べてみました。
Contents
スポンサードリンク
ステップワゴン予防安全性機能「ホンダセンシング」

引用:HONDA公式
2017年9月29日にマイナーチェンジをして、さらに安全性や乗りやすさがアップした新型ステップワゴン!ホンダステップワゴンの安全性は非常に高く、平成29年度自動車アセスメントの予防安全性能評価において、最高ランクの「ASV++」を獲得しました。
そして平成29年度自動車アセスメント(JNCAP)において最高評価である “衝突安全性能評価ファイブスター賞”“★★★★★”を受賞しました。
※試験車両:SPADA HYBRID G・Honda SENSING
つまり、予防安全性能と衝突安全性能はトップクラスです。
今回新型ステップワゴンを調べてみて、こんなに色々安全機能がついてるなんて!と本当に驚きました。絶対家族連れは欲しくなっちゃうと思います。
だって運転手の自分以外に車が物凄く安全運転をサポートしてくれるなら、こんなに頼りになる事はないですからね。そんな新型ステップワゴンワゴンの安全性や機能を早速見ていきたいと思います!
ホンダセンシングってどんな機能?

引用:HONDA公式
なんと、ステップワゴンには8つも予防安全運転できるための機能が搭載されています。8つも搭載されてたら、運転に不慣れなママでも安心して運転しやすいですね。
安心して運転するために、新型ステップワゴンの予防安全性能8つの機能を一緒に確認していきましょう。
◎衝突軽減ブレーキ(CMBS)でぶつからない!?
引用:HONDA公式
前走車・歩行者・対向車との衝突回避または被害軽減のための支援を、段階的に行います。


それでもさらに接近した場合は②軽いブレーキングを行います。それでもダメだ~って衝突のおそれが高まった場合は③強いブレーキングを行って、衝突回避・被害軽減を支援するんですよ!
つまり危険度に応じて三段階の対応をしてくれるんですね、自動で。すごいですよね!

引用:HONDA公式
確かにまだ、危険度の低い状態での衝突の恐れなのに急ブレーキかけられたら、後ろの車の追突などが逆に危ないですよね。逆にもうぶつかる!って時なのに、音とメーター内警告だけじゃいざってときに役に立ちませんよね。
三段階での衝突回避や被害軽減の為の支援は、実際の運転に即した素晴らしい機能ですね。
◎誤発進抑制機能で飛び出し防止

引用:HONDA公式
停車時や10km/h以下の低速走行時、前方の障害物を検知してドライバーがアクセルペダルを踏み込んだ場合の急加速を抑制します。

引用:HONDA公式


もちろんぼんやりと運転してはいけないのですが、疲れてると集中力が切れちゃって、ヒヤリとする場面もありますよね。そんな時にめちゃくちゃ助かりますよね~。この機能。
◎歩行者事故低減ステアリングで事故防止


引用:HONDA公式
路側帯を歩く歩行者との衝突回避のための支援を行います。


さらに車道方向へのステアリング操作を支援することでドライバーの回避操作を促してくれるんですよ。

◎路外逸脱抑制機能ではみだし防止


引用:HONDA公式
クルマが車線をはみ出しそうになるのを防ぎ、車線内へ戻すように支援します。



◎アクティブクルーズコントロール(ACC)で車間距離を楽々保つ!
引用:HONDA公式
※ハイブリッド車のみ
予め設定した車速内でクルマが自動的に加速したり減速したりして、前走車との適切な車間距離を維持しながら追従して走行してくれます。ドライバーの運転負荷を軽減します。



さらには、前に車が割り込んで来たら、自動的にそのクルマに追従走行。

なんと、前走車が車線変更などでいなくなったら、設定速度まで自動的に加速します。


高速道路などの渋滞で頻繁に、停止と発進を繰り返すときなんかもとっても助かりますよ。

引用:HONDA公式

◎LKAS車線維持支援システムでふらつき防止
引用:HONDA公式
高速道路を走行する際、車線の中央付近を維持するようにステアリング操作を支援し、ドライバーの運転負荷を軽減します。



車線をはみ出しそうになると、ステアリング振動の警告で注意を促すとともに、車線中央付近へ戻すようにステアリング操作を支援します。
◎先行車発進お知らせ機能で発進スムーズ
引用:HONDA公式
信号待ちなどの停車時に、前走車の発進を音とメーター内の表示でお知らせ。

引用:HONDA公式




◎標識認識機能で標識見逃さない!
引用:HONDA公式
道路標識をメーター内に表示し、標識への注意を促し、安全運転を支援します。

引用:HONDA公式

引用:HONDA公式


頼もしい8つの安全運転支援システムの、先進機能を搭載した新型ステップワゴン。先の8つの機能に加えて、まだまだ便利な機能がありますよ。
◎後方誤発進抑制機能でバックも安心

引用:HONDA公式
停車時や10km/h以下の低速後退時、ほぼ真後ろの近距離にある障害物を検知してドライバーがアクセルペダル踏み込んだ場合の、急な発進を抑制します。


◎オートハイビームで夜もらくらく運転


引用先:HONDA公式
夜間走行時、ハイビームとロービームを自動で切り替えます。


前走車や対向車を検知すると、ロービームに自動で切り替えてくれますのでいちいちカチャカチャせずにすみますよ。
思った以上にホンダセンシング、未来を進んでる技術ですね!自分は車にはそんなに詳しくないので、ここまで技術が進んでいるのかと今回調べて本当に驚きました!
さて、今まではホンダセンシングという予防安全性能についてご紹介してきました。次はもし万が一ぶつかった場合の、衝突安全性能についてご紹介していきます。
冒頭でも書いたと思うのですが、ステップ ワゴンは安全の追求を重ねた結果、予防安全性能が、平成29年度最高ランクの「ASV++」を獲得しております。さらには平成29年度自動車アセスメント(JNCAP)においても、最高評価である “衝突安全性能評価ファイブスター賞”★★★★★を受賞しました。
つまり、もし第一の布陣が予防安全性能ホンダセンシングだとして、それでも事故が起きた場合の、第二の布陣が衝突安全性能です。それも、平成29年度最高評価されたというのですから、現存する日本の車メーカーにおいて安全性能においてトップクラスだということが言えると思います。
そんな日本トップクラスの評価をされた衝突安全性能についても、見ていきましょう。
ホンダステップワゴン 衝突安全性機能

引用:HONDA公式
軽量かつ強い骨格で衝突時の保護を
ステップ ワゴンは安全の追求を重ねた結果、平成29年度自動車アセスメント(JNCAP)において最高評価である “衝突安全性能評価ファイブスター賞”を受賞しました。
■試験車両:SPADA HYBRID G・Honda SENSING
車の基礎となるボディ骨格は、軽量かつ強度に優れた素材を配置して、衝突時の乗員保護性能に貢献しています。

引用先:HONDA公式


膨らむエアバッグでいざという時の安心感

引用先:HONDA公式
運転席用&助手席用i-SRSエアバッグシステムを標準装備。乗員保護性能が高く、早く、優しく長く膨らむことにより、いざという時に、ぶつかる衝撃をより少なくすることに貢献します。

引用先:HONDA公式
自分がどんなに気を付けて運転していても、事故に巻き込まれてしまう時があります。エアバックって、前だけに付いてるイメージありませんか。先ほど紹介したエアバックもそうです。
でも、待って!車の衝突は前だけじゃないですよね。もし横から突っ込まれたら?
このエアバックは、運転席と助手席のサイドを守ってくれる「サイドエアバッグシステム」と一緒に乗る同乗者のサイドを守ってくれるカーテンエアバッグシステムが付いてるから安心なんです。
側面衝突時も3列みんな、エアバックで保護してくれます。
なんと、側面衝突したときに、センサーが衝撃を感知、スピーディーに展開してサイドからの乗員保護性能を高めます。


チャイルドシートもらくらく装着!

引用先:HONDA公式
汎用型ISOFIXチャイルドシートの装着を容易にできる固定金具(アンカレッジ)を標準装備。さらに、i-Sizeチャイルドシートにも対応。


予防安全性能、衝突安全性能共に、日本最高峰のランクなことがわかりました。ホンダセンシングやその他の機能により安全機能がものすごい進化を遂げている新型ステップワゴン。
こんなに色々と安全機能がついていたら、子供連れでもパパママも安心して運転することができますよね。
ステップワゴン欲しくなったけど、いくらくらい費用がかかるのかしら?気になった方はぜひこちらの記事を参考にされてください。とっても分かりやすくエコカー減税や自動車税について解説してます。
実際に乗っているユーザーの声はどんな感じなのでしょうか?安全性のよい口コミ、悪い口コミをそれぞれ調べてみました。
スポンサードリンク
ホンダステップワゴン安全性の良い口コミ
ホンダステップワゴンの口コミを見てみましょう。ホンダセンシングのよい口コミがありました。やはりとても便利なようですね。
ちょっとしか宣伝していなのに、ホンダセンシングも便利。 後に関西~九州3往復していますが、高速道路7割くらいをACC走行しています。 ほんと便利。
引用:価格ドットコム
細かい口コミではないですが、「便利」という言葉が効いていますね。本当に便利なんだというのが伝わってきます。

ミニバンに乗るのは苦手なんだが、車線キープ機能が、私より上手く高速道路のコーナリングして行く。 お見事。まいった。
引用:みんカラ
自分で運転するよりも、機能の方が優れているということですね。

とにかくよく走る。こんなミニバンあったなんて。 前車がダメすぎたので余計にそう感じるのかも。 ホンダセンシングは、便利過ぎです。全車速対応ではないですがクルージングの疲労感をかなり軽減してくれます。
引用:価格.com
クルージング=長距離運転のことですね。長距離運転、同乗者はいいかも知れないけど運転者はでも大変なんだよね。でも、子供いると車移動の方が助かるし。疲労感感じない運転なんて本当にあるのでしょうか。興味がわいてきます。

ホンダセンシングはとてもいいですね。 激しい雨の中、高速道路を走る機会があったんですが、水しぶきで前が見づらい中、ACC(アクティブクルーズコントロール)が一定の車間距離を保ってくれるので 助かりました。
引用:価格.com

車間距離を保ってくれるACCは、こんな風にも役に立つんですね。
馬力も回転数上がる事がほとんどなく、ホンダに感心を覚えます!高速でもACC(アクティブクルーズコントロール)あるのでこんなに楽に運転出来、揺れも少なく、なんで早く変えなかったのかバカらしいと思うくらい快適です。
引用: 価格.com
こちらも、ACCで楽に運転!ステップワゴン自体にも満足しているようですね。

センシングは抜群に使いやすいです。 前車発進お知らせ、道路標識認識機能、レーンキープアシスト、前車追従等、高速道路のみならず日常でも使える機能が多いです。
引用:価格.com

ホンダセンシングの凄いところは、高速道路以外にも街中の走りなど日常にも使えるところ。毎日が安心なんですね。
ACC最高すぎます。渋滞がこれほど楽になるとは。LKAS高速で使用しましたが手放し運転ができるレベルです。
警告もでますしもちろん手は添えますが安心感が別格です。退屈な道だとどうしても眠くなったりするのでその時の安心感が
格段に上がります。 また遠出の疲れも運転支援がついているついていないで雲泥の差が生まれるでしょう。
引用:みんカラ
こちらも、ACCに満足の様子。渋滞にハマるとがっくりきますよね。そして、前方に注意しながらアクセル踏んでブレーキ踏んで。

「ホンダセンシングで安心感が生まれる」運転が楽に楽しくなりそうですね。
Mクラスのミニバンも、ハイブリッドになっただけでここまで来たか・・と思うほど。ACCとLKAS使うと、高速道路やバイパスではほぼ自動運転。車も変わったなと実感します。
引用:みんカラ
「自動運転」というレベルに車は到達してんですね。


新型ステップワゴンに搭載されたホンダセンシング。
これ、ホントに凄い。
ハンドルに触ってなくても高速道路を自動で曲がる。
スバルのiSightなどには普通に付いて機能だけど、実際走ってみるとスゲ〜快適。
15秒ハンドルに触らないと警告されて機能を勝手に切られるので注意w— 伊藤達文(シンフォギア 一期監督) (@Tastufumi_Itoh) June 2, 2015
ハンドルに触ってなくても自動で曲がる。恐ろしいというレベルです。


高速の左側車線を走行中、右側から速度差20kmぐらいで抜いていった車が3台分ぐらい前から出口で降りるのを忘れていたのか急に減速しながら左車線へ車線変更。運転してた嫁より早くホンダセンシングが反応して減速。
向こうが途中で気が付いたので、なくても当たらなかっただろうが、これは凄い。— 梓弓 (@Ma_R8) August 19, 2017
事故に巻き込まれそうになることありますよね。車線変更で急にすっと前に入ってくる車、急に減速する車、色々あって怖いです。

乗り心地の口コミ
乗りやすい、運転しやすいというのも、安全性において大切な要素ですよね。乗りやすさ運転しやすさの口コミについても見てみましょうという口コミがありました。
ホンダセンシングなどの機能も相まっての乗りやすさかな?とも思いますが、座席の広さや、車の大きさを感じさせない乗りやすさがあるみたいですよ。
https://twitter.com/syrjsyu/status/954697969235722240?s=20

もうスポーツカーはいいやって思うほどステップワゴンが乗りやすい
— 山口凌平 (@ryo____pei) November 15, 2017

今日半年点検行ってきたついでに新型ステップワゴン試乗してきた。
ハンドルも足まわりも軽いし視点高いから運転しやすいし維持費もエアウェイブと変わらんらしいし買わない理由ないねコレ。
買い替えとかまだ二年先の話ですけどね。
— Mitsubu,the Unbowed (@lark_suicidebk) July 19, 2015
そうそう、ミニバンのいいところは、車高が高いから上から見下ろせて視界が広いところです。

YouTubeにも新型ステップワゴンの高評価試乗レポがありましたよ。内装や、乗り心地なんかも目で見てわかるので、新型ステップワゴンを購入希望リストの一つに入れている方はぜひごらんになってください。
ホンダステップワゴン安全性の悪い口コミ
ホンダセンシングと自分の運転の感覚が違って怖いという口コミがありました。慣れるまでは少し怖いかもしれないですね。
今日、納車以来初めて高速道路走ってきたけど、ホンダセンシングで前の車と常に一定の距離を保って走るオートクルーズはハイテク感あって感動した。でも自分の車間と速度の感覚と違ってくるので、ときどき怖いw
— keigo (@keigox68000) August 17, 2017
これは、初めて使う人や使い慣れていない人はそう感じるでしょう。



ドライバー操作からACCに切り替えた際のタイムラグ。その点は、前車(BRGレガシィ)のアイサイト(Ver.2)に軍配。
引用:みんカラ
ACC(アクティブクルーズコントロール)に切り替えた時にタイムラグがあるという口コミがありました。どのくらいの時間ラグがあるのかわかりませんが、この方は遅いと感じたんですね。


先行車追従機能つきのACC等の安全装置が、中々しっかり働いてくれるのは素晴らしいのですが高速長時間は逆に眠気が増します。
そもそもが『自動運転』では無いのですが。それとACC作動時の長距離移動の際にでも常にブレーキペダルをすぐに踏める状態で足を置ける場所が欲しいです。(安全のため急ブレーキをいつでも踏める様にしたいのですがブレーキペダルを踏むとACCが解除になる為・)
引用:みんカラ
ACCなどで、運転サポートしてもらっていると眠気が増す。安全の為にブレーキをすぐ踏めるようにブレーキペダル付近に足を置く場所が欲しい。との悪い口コミがありました。

そして、足を置く場所がなくてブレーキペダルに足を添えてしまっているので、誤って踏んでしまい解除になる?ということでしょうか。
確かに近くに足置く場所があると便利ですね。
https://twitter.com/111020_yuya/status/1052892173085986816?s=20
次は、ステップワゴンではなくて恐縮なのですが、まさかのホンダセンシングの標識認識機能の誤作動!?の悪い口コミがありました。

安全性のよい口コミ、悪い口コミ両方ありましたが、ホンダセンシングのよい口コミが圧倒的にありました。一部ホンダセンシングの悪い口コミもありました。
ここまで読まれて、ステップワゴンに興味を持たれた方も多いのでは?しかしミニバンだし、大きいからうちの駐車場に入るかな?そんな疑問も下の記事で解決です。新型ステップワゴンの外装サイズについて詳しくかいてあります。
スポンサードリンク
まとめ
- ステップ ワゴンは安全の追求を重ねた結果、予防安全性能が、平成29年度最高ランクの「ASV++」を獲得している。
- さらには平成29年度自動車アセスメント(JNCAP)においても、最高評価である “衝突安全性能評価ファイブスター賞”★★★★★を受賞している。
- つまり現在発売されている日本車の中でトップクラスの安全性が認められている。
- ホンダセンシングのサポート力がすごく、運転しやすい。
- ホンダセンシングに一部悪い口コミがあったが基本的に高評価が多かった。
いい口コミも悪い口コミもありましたが、実際乗っているユーザーの口コミは、新型ステップワゴンに満足している方が多かったです。ホンダセンシングを始めとする、予防安全性能に加えて、実際に衝突した場合の衝突安全性能も、日本最高峰の評価をされている新型ステップワゴン。
大切な家族を乗せるには、大きな安心感を与えてくれるでしょう。私も新型ステップワゴンがとっても欲しくなっちゃいました。
ステップワゴンのフルモデルチェンジは2019年から2020年の間になると見られていています。こんなに素晴らしい性能なのに、またフルモデルチェンジしたら、もっとレベルアップしてくるのでしょうか。
新型ステップワゴンを購入リストに加えている方にとって、この記事が少しでもお役に立てれば嬉しいです。お読みいただきましてありがとうございました。
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もりクルマ好きにたまらない無料アプリ「好きな車が同じ」って人と繋がって情報共有できる!欲しい車のこと質問したり自慢したり、所有者の「生」の声が聞ける珍しいアプリです。これ、、、見てるだけで楽しいです。
- 車SNSでは月間アクティブユーザー数No.1(2018年5月AppApe調べ)
- 愛車の写真や動画を気軽に投稿!同じ車種のユーザーともつながれます!
- 気まずいナンバープレートも自動で加工。
- フェイスブック、ツイッター、インスタグラムなどのSNSとも簡単連携
- カスタム最新情報を手に入れられる。
スポンサードリンク