車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
Contents
スポンサードリンク
ステップワゴンスパーダって?
ステップワゴンは聞いたことあるけど、ステップワゴンスパーダって何?という方多いと思います。





ステップワゴンスパーダとは、ステップワゴンの中にあるグレードの名称なんです。
ということで、ステップワゴンのグレードを表にまとめてみました。

ステップワゴンの数あるグレードの中で、「SPADA」と付いているグレード(紫色)がスパーダになります。
- 普通のステップワゴンはガソリン車しかない
- ステップワゴンスパーダの方はガソリン車もハイブリット車もある
ハイブリット車はスパーダしか存在しない。それを見ると、ステップワゴンはスパーダの方に力入れてる?!という感じもしますね。

そう思いますよね。では、ステップワゴンスパーダについて見ていきましょう。
その前に、上の表の中の「FF」と「4WD」って何が違うの?どっちがいいの?の疑問になった方、答えはこちらの記事で。
ステップワゴンスパーダの外装
まず、外装が違います。ステップワゴンとスパーダの違いを見てみましょう。

スパーダの方が頭部から顔にかけてシュッとしたボディになっています。

車の顔であるフロント部分が違います。スパーダの方がキツイお顔ですね。
スパーダには、全車でLEDヘッドランプが使用されています。ステップワゴンと違うのは、ハイビームもLEDだということ。いつでもどこでも明るく灯してくれるので安心です。
そして、フロントグリルはスパーダ専用。表のようにメッキ仕様です。このメッキ部分がスパーダの外装の特徴というくらい映えていますね。

そして、タイヤのホイールの形も違います。スパーダの方がすっきりって感じ?あ、クールって言い方がしっくりきますね。ホイールが変わるだけで車の表情も変わります。
スポンサードリンク
ステップワゴンスパーダの内装
次は、内装を見ていきます。グレード別に内装が違うのでご紹介していきますね。
SPADA・Honda SENSING

SPADA・Cool Spirit Honda SENSING

SPADA HYBRID B・Honda SENSING

SPADA HYBRID G・Honda SENSING

SPADA HYBRID G・EX Honda SENSING

ステップワゴンスパーダの安全性能
ホンダセンシング


ホンダの安全性能と言えばホンダセンシング。名前を聞いたことのある方が多いと思います。ステップワゴンには、そのホンダセンシングが全車標準装備です。ということは、当然スパーダにも付いています。
ホンダセンシングについて詳しくはこちらの記事をご覧ください。
安全装備「サイドエアバック」


どの車にも搭載されているエアバック。どんなに気を付けて運転していても事故を起こしてしまう可能性があります。また、事故に巻き込まれる可能性もあります。
エアバックは、そんな事故の時に自分の身を守る為にあることは、皆さんご存知だと思います。でも、同乗者は?自分の身さえ守れればいいの?
このエアバックシステムは、サイドにもエアバックが付いています。

事故でサイドに打ち付けられる可能性もありますよね。また、後席に乗っている同乗者もその可能性があります。カーテンのように出てくるエアバックで、みんなの大切な命を守れる可能性がグンと上がります。
スポンサードリンク
ステップワゴンスパーダの内装装備
ステアリング「本革」


毎日の運転で手に触れるステアリング。ステアリングとはハンドルの名称です。
ハンドルって運転するたびに常に触っていますよね。長い年月を乗り続ける車ですから、気が付くとボロボロになっているなんてことありませんか。

通常はハンドルに多く使われている素材は、合成樹脂やウレタンをだそうです。この素材のものは、革ハンドルに比べて劣化が早くいんですよね。そして、滑りやすくて嫌という方もいました。
やはり、高級グレードや高級車=本革ハンドルです。まず見た目はまったく違い高級感、握って上質感、滑らかでしっくりくると良いとこばかり!ですが、掃除がしやすいのは通常ハンドルの方らしいです。


充電に必須「USB電源」


今は誰もが必ず持ち歩いている携帯。あ、スマホかな。そのスマホの充電って、すぐになくなりませんか。え?そんなことない?そんなに使ってる覚えないのですが、すぐ充電なくなるんですよ。そして、出先で3分の1以下になってくると不安になってくるんです。





最近は、車で充電できるUSB電源の付いている車が多いです。そして、ステップワゴンスパーダにも当然付いています。これはもう必須ですよね。
今の時代これがなきゃやってらんない!
また、車に乗り込んだ際に自分のカバンどこ置こうってなりませんか。充電に限らず、バックやスマホなどをポンと置けるスペースがあるのは便利です。
あったか嬉しい「シートヒーター」




寒い時期に車のシートにドンと座ると、背中から腰や太ももにかけてがヒヤッとしませんか。車内のエアコンもすぐには温かくならないし、上着を着たままの運転って窮屈に感じます。

そうなんです。あるんです。というか、最近の車はこれ付いてる車が多いのではないでしょうか。
ボタンをポンっと押せば、運転席と助手席のシートが温かくなります。エアコン+あったかシートで快適運転ですね。
きれいな空間に「エアコンディショナー」


初めての赤ちゃん。どんな準備をしようかと色々考えますよね。
ベビーカーやチャイルドシートなど必須の物の中に、ストーブ囲わないと、扇風機に指つめそうなど、考えたらキリがないくらい考えるこの時間が楽しいんです。そして良く聞くのが「きれいな空間にしたいから空気清浄機を買ったよ」という言葉。

きれいな空間が良い。それは、赤ちゃんだけでなく、子供にも自分にも当てはまることです。でも、空気清浄機は大きいし電源いるし車には置けないです。

そうなんです。あるんです。「プラズマクラスター」皆さん聞いたことのある名前だと思います。その機能がエアコンに搭載されているんです。
このプラズマクラスター、簡単に言うと、シャープが出した「イオンを放出し空気中を除菌技術」です。カビやほこりだけでなく、ウイルスにも効くそうですので、冬の怖いインフルエンザや年中あるの風邪菌にもいいですね。




ステップワゴンスパーダの快適装備


最近の車には、バック駐車に便利な機能が付いています。その中のひとつに、車体後ろにカメラが付いていて、モニターに映し出してくれる。それを見ながらバック出来ます。
昔の車ではこれが付いていなくて、年配の人が「男性が車をバックする時に後ろを振り返ってガって見る。これが好きなしぐさだった」という話を聞き(笑)、今では見られない光景かも。と思ったのを思い出します。と、そんなくだらない話は置いといて…。
このマルチビューカメラシステムは、後ろだけでなく、車を真上から見下ろした状態も映し出してくれます。

そうなんです。ですから、死角になって見にくい車体の側面、後ろばかりに集中して見逃してしまいがちな前部分も、同時に一緒に見れちゃうんです。

ステップワゴンスパーダの荷室「わくわくゲート」


スパーダは、わくわくゲートも全車標準装備です。
画像を見て分かる通り、ステップワゴンのラゲッジルーム(トランク)はたてにも横にも開くんです。


スライドドアから3列目に行きたいとき、2列目にもし人が乗っていたらどうしますか。

そうですよね。でも、「後ろのトランクから乗るわ」と出来るわけです。荷室って荷物を載せるとこですよね。そのイメージを覆します。

また、ちょっとした荷物を取りたい場合は、扉をちょいと開けてホイっと取る。いちいち、ヨイショと上に扉を開けなくて済むんです。もちろん、大きな荷物を入れるのに大きく開くことも出来ます。それぞれの用途に合わせてお使いいただけます。

ステップワゴンスパーダの燃費
次は、ステップワゴンスパーダの燃費について見ていきます。

ここで気になるのは、燃費の「JC08モード」「WLTCモード」ではないでしょうか。これは、こんな意味なんです。
燃費って道路状況により変わってきます。
- 市街地のように、信号機の多い、曲がり角の多い、渋滞もある一般的な道路
- 郊外のように、信号機の少ない、まっすぐな道が多く、渋滞も少ない道路
- 高速道路のように、信号機の一切ない、ひたすら一定のスピードで走れる道路
このような道で、それぞれの走行モードを平均的な時間配分で算出した燃費です。

ハイブリットのエンジンは?
ステップワゴンスパーダのハイブリットに使われているエンジンは「SPORT HYBRID i-MMD」です。

ですよね!
まず、ハイブリットとは「2つを合わせた」という意味なんです。ハイブリット車はエンジン+モーターで走っています。

この「SPORT HYBRID i-MMD」は、エンジンが電気を作る→その電気でモーターを動かすしています。

そうなんです。電気がなくなったらまた発電しこの時に燃費が消費します。

また、このハイブリットには3つのモードがあります。先ほど話した、市街地、郊外、高速道路の3つの道路状況によって3モードで走行。効率よく燃費を使い、低燃費のために車は頑張っています。

そうなんです。電気自動車のような走りを実現。それにより、電気自動車の特徴である、「加速力」「静粛性」に自信があるそうです。


ステップワゴンの燃費について知りたい方は、こちらの記事も参考になります。
ステップワゴンスパーダのカラー
ステップワゴンのカラー展開は豊富で全8色です。その中でも、ステップワゴンスパーダだけのカラーが2色あります。そんな特別なカラーをご紹介します。
オブシダンブルー・パール

引用:
パールのような輝きを持ったブルー。青よりは暗く、紺よりは明るい。「かっこいい大人カラー」といった感じでしょうか。派手でもなく地味でもなく、誰にでも好かれるカラーです。
フォレストグリーン・パール

引用:
【メーカーオプション 37,800円】
こちらも「パール」ということで、輝きあるグリーン。でも、明るいグリーンではなく、深緑です。こちらも大人カラーですが、上の青に比べたら、重圧感あり「渋い大人カラー」って感じですね。ちょい地味かなという印象ですが、目立ちたくないけど、無難なカラーである白や黒では嫌だなという方にはこちらのカラーはおすすめです。
ステップワゴンスパーダのカラーについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事もどうぞ。ステップワゴンのカラーを網羅してありとっても参考になるでしょう。
ステップワゴンスパーダの価格
ここまで見て、ステップワゴンスパーダの魅力に惹かれている皆さんが、一番気になるであろう価格をご紹介します。

ガソリン車(FF):約20万円
ガソリン車(4WD):
ハイブリット車:約26万円
まとめ
いかがだったでしょうか。最後まで読んでいただきありがとうございました。
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もりクルマ好きにたまらない無料アプリ「好きな車が同じ」って人と繋がって情報共有できる!欲しい車のこと質問したり自慢したり、所有者の「生」の声が聞ける珍しいアプリです。これ、、、見てるだけで楽しいです。
![]()
- 車SNSでは月間アクティブユーザー数No.1(2018年5月AppApe調べ)
- 愛車の写真や動画を気軽に投稿!同じ車種のユーザーともつながれます!
- 気まずいナンバープレートも自動で加工。
- フェイスブック、ツイッター、インスタグラムなどのSNSとも簡単連携
- カスタム最新情報を手に入れられる。
スポンサードリンク